2024/05/25

みなさん、どうもです。
前回の熱中症対策の少しだけ続きを。
熱中症の対策でよく、聞かれることがあります。
運動のときとかって水分なに飲んだらいいの?
熱中症対策のお話をすると気になるようです。
私は、普段、飲む分には、水や茶色のお茶でよいと思います。
ちなみに、私がおすすめな茶色のお茶は、麦茶のことです。
ただ、スポーツなどをして大量に汗をかいた場合は、塩分がはいっているものや
スポーツドリンクもよいと思います。
ちなみに、「水分!!摂ってる、摂ってる、アルコール!!」
とおっしゃる方もたまーーーにいますが、
アルコール飲料は、利尿作用があるので…
水分補給には向きませんので、ご注意を!!
ぜひ、暑さに負けないように、こまめに水分とりましょう。
ほいじゃ。
2024/05/18

みなさん、どうもです。
ゴールデンウィークも終わり、だんだんと暑い時期に向かっていきますね。
外で活動するのもちょうどよいシーズン。
熱中症対策はしていますか?
今回は、熱中症予防の水分補給のお話です。
まず、一番は、こまめに水分をとることです。
当たり前でしょ。っと思ったそこのあなた。本当に水分は足りてますか?
特に、のどが渇いていなくても、少しでいいので、水分を補給することが大事なのです。
目安としては、1日あたり、1.2リットルの水分を補給すること。
1.2リットルというと、コップ6杯分くらいになります。
「私、コップ6杯飲んでない」という方もいらっしゃると思います。
例えば、食事を朝、昼、晩と3回するときに水分をとるので、3杯はクリアです。
残りは、3杯は…
朝起きたら1杯、10時のお茶に1杯、3時のおやつに1杯。
この法則って…どこかで、なんだか、なじみがあるなと思っていたら…
長野県の公民館やサロンでのお茶会の時間設定ですよね。
お茶のみコミュニティーの場に行くと、10時のお茶会か3時のお茶会が多いのでは。
水分を取りながら楽しくおしゃべりをする。
こまめに休息と水分補給が入っていて、
素晴らしい習慣ですよね!!
ぜひ、水分をしっかり補給して、熱中症にならないように気をつけてみてください。
ほいじゃ。
2024/05/11

みなさん、どうもです。
こばやし夫婦の時短テクを一つご紹介。
私たち夫婦は、共働きなのでお互いに家事などを分担しているようなしていないような。
グレーゾーンで日々生きてます。笑
特に、私は家事の中でも、洗濯物を干して畳むという畳む作業が好きじゃないです。
なので、いっそのこと畳むことはせず、ハンガーにかけて、乾いたらそのまま着ます。
あと、靴下も色と種類を全て統一にして、片っ方おばけがでないようにしてます。
なんだかんだで、少しずつルールが出来始めて来てます。
みなさんは、マイハウスルールありますか?
ほいじゃ。
タグ :時短